治療費用
(国民健康保険・社会保険診療)
初診での治療費は3割負担で2000~3300円、再診は1200~1600円程度です。
(後期高齢者医療制度)
原則として、治療費は1割負担となります。
(自立支援制度)
治療費は1割負担となり、月の治療費上限以降は無料となります。
診断書は当院で作成可能です。
※福岡市ホームページ自立支援医療(精神)についてはこちらをご覧ください。
(ひとり親助成制度)
月の治療費上限が800円となります。
(生活保護制度、原爆、公害医療制度)
治療費の自己負担はありません。
(自由診療)
診療内容の自由診療欄を参照下さい。
(医師との面談)
1回11000円となります。(最長30分)
*製薬会社、その他の営業、面会も含まれます。
(メール相談)
当院患者様は無料。 当院患者様以外は遠慮いただいておりますが、希望の場合1通5500円負担いただきます。
(電話相談)
当院患者様は電話再診料(200円程度)。当院患者様以外は遠慮いただいておりますが、希望の場合1回5500円負担いただきます。
(必要性が非常に低い大学病院への紹介)
基本的には通常の紹介状作成料金750円程度ですが、必要性が非常に低いと判断した場合はその旨を事前にお伝えして事務手数料として5500円をいただく場合があります。病院の機能分担の観点から適切な運用を心掛けております。
(ストレスチェック、顧問産業医)
高ストレス者面接・・・1名2~3万円
顧問産業医・・・月額5~8万円
(心理士カウンセリング)
臨床心理士による保険診療は認められていない為、自由診療となり1回30分程度で3000円となります。会計は心理士に直接していただきます。
(心理士による検査)
簡易WAIS、AQテスト、CARRSは3000円となります。(所要時間30分)
完全版WAISは解析レビュー込みで15000円となります。(所要時間2~3時間)
(院長カウンセリング)
保険診療時間外に自由診療。1時間程度で30000円となります。
文書料金
簡易な診断書・・・3300円
自立支援医療診断書・・・3300円
カルテ開示手数料・・・3300円(+複写1枚当たり50円)
複雑な診断書・・・5500円
英文の診断書・・・5500円
医師の意見書(簡易)・・・5500円
ハローワーク意見書・・・5500円
精神保健福祉手帳診断書・・・5500円
特別児童扶養手当診断書・・・7700円
障害年金診断書・・・7700円
医師の意見書(複雑)・・・11000円
成年後見人診断書・・・11000円~55000円