記事のアーカイブ

ASDの感覚過敏

2018年07月01日 17:16
ASDの方の感覚過敏は時として幻覚と誤認され精神病と診断されてしまう事があります。臭いに敏感な場合、「幻臭あり」等。その点注意が必要です。

第114回日本精神神経学会学術総会in神戸

2018年06月24日 15:45
今年も昨年に続いて学術総会に参加してきました。明日からの診療に活かしていきたいと思います。医師という職業は一生勉強です。精神科専門医、指導医のあり方も今後変わっていくようです。更新も忘れずしなくてはいけません。私は2022年までの資格保持なのでそれまでに準備が必要になりそうです。

5月病

2018年05月10日 22:19
5月は調子を崩す方が多いですね。4月に環境が変わった方は適応に苦しむ、または新しい部署で認められようと頑張りすぎてしまう、そして疲れてしまうといった事が起きやすいですね。そして気候の変動も曲者です。日によって気温差が大きい、昼夜の寒暖差が激しいとそれだけでもストレスです。4月、5月、6月は「スタートダッシュするぞ!」と力み過ぎず、やや力を抜いて様子見でいいと思います。マラソンと一緒で開始5キロを全力疾走しては後が続きませんからね。

講演会実施

2017年12月22日 13:08
座長:メンタルクリニック桜坂 渡邊院長。演者:パークサイドこころの発達クリニック 原田剛志院長。テーマは「発達障害の臨床と薬物療法」

12月、年末年始の過ごし方

2017年12月08日 09:26
イベントの多い時期は過剰適応して頑張りすぎて調子を崩すことがあります。無理せず節度を持った楽しみ方をしましょう。

漢方の味

2017年12月07日 09:37
私は実は冷え性で、最近は冷えに効く漢方を飲んでいます。味はザラメのように甘く感じます。自分の体に合った漢方は口当たりも良いという傾向があります。

12月、年末年始の臨時休診

2017年11月29日 13:09
12月10日、24日、28日~31日は臨時休診とさせていただきます。年末年始のお休みは12月28日(木)から来年1月4日(木)迄とさせていただきます。

年内新患受付の終了

2017年11月25日 13:13
年内の新患受付枠は終了いたしました。来年以降の新患予約については受付しております。お問い合わせください。

初診受け入れ制限

2017年08月29日 22:48
現在予約状況が大変混み合っているため暫くの間、初診を「不眠症、あがり症、うつ病、ADHD、自律神経失調症、心身症、適応障害」に限定させていただきます。どうぞご了承ください。

受容と適応

2017年08月27日 19:14
「以前ほど頑張れなくなった」といった嘆きを聞くことがあります。病状の場合もあるし正常加齢、老化の場合も当然あります。例えばプロ野球選手もピークを過ぎると出場機会が減るかもしれません。外科医もメスを置く決断をするかもしれません。全盛期の自分の幻想を追い続けることは絶え間ない不全感を持つ=不適応に繋がるかもしれません。自分の衰えを受容するという事が上手に歳を重ねる=適応する上で大事なのかもしれません。
アイテム: 241 - 250 / 832
<< 23 | 24 | 25 | 26 | 27 >>