記事のアーカイブ

ちょっとした工夫

2016年03月02日 08:24
「不安緊張で仕事に行けない・・・」というパート主婦の患者さんがおられました。抗不安薬の処方も当然良いのですが、よくよく問診すると「夫や子供を朝送り出してから、自分が出社までの生活音の無いシーンとした自分独りの1時間が不安になり緊張してくる。」ということだったのです。私が指示したのは「1時間早く出社しなさい。」ということのみでした。それだけで案外上手くいっています。今ではその患者さんと「あれは魔の1時間でしたね」と笑って話せますが、自由な時間も人によっては良し悪しです。

セロトニン≒ガソリン

2016年02月28日 13:35
セロトニンって何ですか?と患者さんから尋ねられた場合「脳にとってセロトニンは、車にとってのガソリンのようなもの」と説明します。ガソリンが入っていない車はアクセルを踏んでも前に進みません。それどころか故障の原因にもなります。まずガソリンを入れること、そして其の後はなるべくガソリンを消耗しないよう燃費良く運転しないと継続して前には進めません。脳でいうと、薬剤内服、休養やリラックス、豆類等のタンパク食、日光浴、有酸素運動がガソリン補充で、高燃費運転はストレスと上手に付き合う事、ストレス対処能力、ストレス免疫力を高める事だと考えています。

女性カウンセラー募集中

2016年02月27日 21:15
当院では良質な医療を福岡で提供するため新たに女性カウンセラーを募集しております。御希望の方は当院まで電話もしくはメールにてお尋ねください。

不思議な御縁

2016年02月08日 20:22
本日初めてお会いした患者さんに、「実は私の母方も渡邊姓で細川家の御殿医だったと聞いております。細川家が丹波から小倉、熊本と移る際に一緒に移り住んでまいりました」と話されました。恐らく遠い親戚なんだろうなと考えながら聞いておりましたが、人間の縁とは何処でどう繋がってるかわからないな…と不思議な気持ちになりました。同時に伝統を汚さぬよう精進しようと改めて襟を正す機会になりました。

2月の臨時休診

2016年01月30日 14:32
2月14日(日曜日)は臨時休診となります。

DSM5と発達障害

2016年01月28日 11:49
基本的にこれまでアスペルガー、広汎性発達障害などと呼ばれていたものは「自閉症スペクトラム」に呼称が統一されました。これまでは認められていなかったADHDと自閉症スペクトラムの併存が認められるようになりました。ADHDについて言えば、7歳以前から12歳以前に症状存在条項が緩和。17歳以上(成人)では不注意、多動衝動が各々6項目ではなく5項目を満たせば良いと条件緩和されました。。

軽度認知機能障害(MCI)

2016年01月27日 09:54
昨今の高齢化社会において「物忘れ」を主訴に受診される方が増えております。正常加齢、MCI、認知症を区別しないといけません。正常加齢と認知症の区別については当院の診療内容案内に記載しておりますが、その間のグレーゾーンはMCIと呼ばれます。認知症の方は「物忘れ」の自覚がない方が多いのですが、MCIの方は自ら物忘れを自覚されています。MCIは放置しておくと5年で50%程度が認知症に移行するといわれており、早期の対応が必要です。「物忘れの自覚があるから正常。大丈夫」とは言えません。

1月24日の臨時休診

2016年01月24日 08:10
本日は暴風雪が夕方まで続くという状態ですので、安全第一という観点から臨時休診といたします。

1月24日の臨時休診の可能性

2016年01月23日 14:25
1月24日は「暴風雪」との天気予報の為、当日の天候次第では臨時休診になる可能性がありますのでご了承ください。

ストレスチェック、顧問産業医について

2016年01月17日 18:03
企業でのストレスチェックが義務化となってからお問い合わせが増えておりますが、当院でもストレスチェック実施を含めた顧問産業医をお受けいたしております。詳しくは診療内容の「ストレスチェック、顧問産業医」欄を参照下さい。
アイテム: 281 - 290 / 832
<< 27 | 28 | 29 | 30 | 31 >>